初代歌川広重

初代歌川広重

寛政9年(1797)生、安政5年(1858)没
歌川豊広の門人。一幽斎または一立齋とも号する。当初、豊国に入門しようとしたが、一杯で断られ、豊広に入門した。
師である豊広の没後は、風景画を主に制作した。
天保4年頃、東海道の風景を描いた、「東海道五拾三次之内」を発表して、風景画家としての名声を確立した。
広重の風景画は、「まるでその場所に訪れているよう」と言われ、評判を得た。
他に、「名所江戸百景」、「京都名所」シリーズなども有名である。
広重の作品は、その大胆な構図とともに、青色の鮮やかさでも知られており、ヒロシゲブルーとも呼ばれた。これは輸入物のペロリン藍を使用したものだが、西洋の印象派の絵画などにも影響を与えた。